段差の解消
練馬区T様邸手すり取付け工事
今回は玄関 階段 トイレ 浴室と室内の段差移動の為に手すりを取付ました。
これからは安全、安心して生活できますね。
玄関手すり
階段手すり01
階段手すり02
階段手すり03
トイレ手すり01
トイレ手すり02
脱衣室手すり
浴室手すり01
浴室手すり02
浴室手すり03
清瀬市某病院コンクリートスロープ造作工事
今回は階段しかなかった出入り口をスロープ、手すり、階段の造り替えを
おこないました。皆さん安心して使える出入り口になりました。
スロープ造作工事 既存アスファルト解体
スロープ型枠取付
新規階段造作
新規手すり取付
新規手すり取付
新規階段造作
新規階段にコンクリート打設
新規スロープにコンクリート打設
手すりが付いて安全になりました。
既存は階段のみでしたがスロープが出来た事により車椅子の方も利用が出来るようになりました。
トイレ 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
トイレと廊下の段差を解消します。
沓摺を撤去しました。
小さな段差は特につまずきやすいので注意!
段差スッキリ、安全です。
トイレ入口の大きな段差はトイレ用スリッパを引きずらない為、だそうです。
それでもやはり、安全が第一です。
工夫して使用されていました。
段差を解消するためトイレ床嵩上げです。
段差を解消するためトイレ床嵩上げ。
合わせてトイレも交換しました。
外部 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
エントランスまでの段差が気になります。
通路幅が広かったので片側階段、片側スロープを採用しました。
敷石+砂利でやや不安定な足元でした。
コンクリートへ。奥の段差もスロープで解消。
車いすやシルバーカーを利用するには必要不可欠な工事です。
タイル仕上が美しいですね。
趣はありますが、バリアフリーではありません。
外部の段差解消はコンクリートが重宝されますね。
車いすを使用して外出する際のスロープを設置します。
玄関からの出入りが難しいケースは少なくありません。
やはり敷石は歩きにくい?足を踏み外した時のリスクが大きいです。
美しい仕上がりです。
玄関廊下 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
かなり大きな段差です。
スロープを造作しました。
小さな段差は既製品のスロープで対応します。
段差が解消して安心です。
廊下と部屋のちょっとした段差も危険です。
L字型にオーダーした木製スロープ
上がり框の段差が高いので踏み台設置。
手すりもあると便利です。
廊下と居室に大きな段差!
踏み台で対応しました。
間口の広い玄関に幅の広い踏み台を設置します。
オーダーで対応しました。
意外とつまずきやすい小さな段差(沓摺と言います)
転倒防止のため撤去します。
意外とつまずきやすい小さな段差(沓摺と言います)
扉も開き戸から引き戸へ交換しました。
意外とつまずきやすい小さな段差(沓摺と言います)
転倒防止のため撤去しました。
各部屋との段差が気になります。
廊下の嵩上げです。
各部屋との段差を一気に解消します。
廊下の嵩上げです。
部屋と廊下の段差を解消します。
廊下の嵩上げです。
浴室 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
バランス釜が浴室内あるタイル仕上げの在来工法でした。
給湯器を外部に移しユニットバスへ交換しました。
タイル仕上げの在来工法でした。
ユニットバスへ交換しました。
脱衣室と洗い場の段差は危険です。
解消して安心しました。
物が多く足元が危険です。
おけを置くカウンターがある事で動作がとても楽になります。
冬場はとても寒いタイル仕上げの在来工法。
大きな段差はとても危険です。
脱衣室と洗い場の段差も解消!
冬場の寒いお風呂に悩んでしました。
黒い浴槽がゴージャスな印象です。
マンションの古いユニットバスです。
新しいユニットバスに交換しました。
広さに制限のあるリフォームでした。
サイズオーダーができるタカラスタンダードのユニットバスへ交換しました。
脱衣室と洗い場の段差を解消するため洗い場床を嵩上げします。
あふれ防止として出入り口付近に補助排水(グレーチング)を設置します。
段差が大きく危険です。
グレーチング付き3枚引き戸を採用した事で開口も広く段差も解消!
段差を解消するには、排水の心配が伴います。
ココでもあふれ防止のため補助排水(グレーチング)を設置します。
都営住宅での浴槽・釜交換工事。
1日で完了する優れた商品です。
都営住宅での浴槽・釜交換工事。
1日で完了する優れた商品です。
都営住宅での浴槽・釜交換工事。
古い住宅に多いバランス窯のお風呂でした。
部分的に浴室改修
色違いのタイルが境い目です。