引き戸等への扉の取替え
練馬区 T様邸 扉の開閉負担軽減と手すり取付け工事
投稿日:
今回は、年数が経って開閉がし辛くなった浴室・脱衣室の扉の交換と、手すりの取付け工事を行ないました。
浴室・脱衣室の扉は磨りガラスからアクリル製に変え、雰囲気はそのままに、スムーズに開閉できるよう施工しました。
《浴室》
⇓
《脱衣室》
⇓
浴室・脱衣室にそれぞれ手すりを取付けました。
開閉がスムーズになった扉と安全性を高める手すりによって、毎日の入浴時間がより快適になりました。
練馬区 K様邸 浴室扉交換
投稿日:
カテゴリー:現場ブログ引き戸等への扉の取替え浴室
浴室の扉を開き戸から折れ戸に変更する工事を行ないました。
開き戸の場合、開閉時のデッドスペースが大きくなるため、介助が入りにくい、大きな椅子を置くスペースが確保できない等のデメリットがあります。
また開閉時の取っ手の移動距離が長くなるため、体勢を崩す不安も高まります。
⇓
練馬区 M様邸 扉交換・手すり取付け工事
投稿日:
今回は、在室時間の長い寝室をより安全・快適な空間にするため、扉の交換と手すりの取付けを行ないました。
開き戸は開閉時のデッドスペースが大きく、高齢になると足が追いつかずに挟まったり身体が不安定になる心配があります。
引き戸にすることにより、戸を開けた際に扉が人や物にぶつかったり風にあおられるなどのトラブルも解消でき、安全性が高まります。
今回は、現場の状況に合わせてアウトセット引き戸を採用しました。既に開口ができあがっている箇所にも取付けられ、吊り戸式のため床のレールがなく快適です。
2本の手すりを取付け、室内での移動や出入りも安心です。
練馬区 S様邸 障害者自立支援リフォーム
今回は、下半身の不自由な若い方が暮らす住宅のリフォームを行ないました。
外出時は車椅子を利用されますが、ご自宅内ではほぼ車椅子を使わずに生活されています。
今回のリフォームを行なうことで、ご家族の手を借りずご自身でできることが増え、とても喜んでいらっしゃいます。
※まずは1階のトイレです。
《施工前》
《施工中》
《施工後》
※次は2階のトイレです。
《施工前》
《施工中》
《施工後》
※続いて階段昇降機の設置です。
《施工中》
《施工後》
※最後に浴室・脱衣室です。
《施工前》
《施工中》
《施工後》
少々大がかりな工事になりましたが、ご本人もご家族も、便利で快適になったととても喜んでくださっています。
練馬区 M様邸 段差解消及びトイレ扉変更工事
こちらのお宅では、生活の中心となる場所の段差の解消と、トイレの扉の変更を行ないました。
段差が解消されたことでつまずきの心配が軽減され、扉の変更ではトイレ室内が広く使え出入りの動作もスムーズになりました。
まずはリビング入り口の段差解消です。
洗面室入り口の段差も解消しました。
トイレの入り口も、外側、内側ともに段差が解消されました。
トイレの扉の交換も行ないました。