住宅改修・リフォーム
外部 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
エントランスまでの段差が気になります。
通路幅が広かったので片側階段、片側スロープを採用しました。
敷石+砂利でやや不安定な足元でした。
コンクリートへ。奥の段差もスロープで解消。
車いすやシルバーカーを利用するには必要不可欠な工事です。
タイル仕上が美しいですね。
趣はありますが、バリアフリーではありません。
外部の段差解消はコンクリートが重宝されますね。
車いすを使用して外出する際のスロープを設置します。
玄関からの出入りが難しいケースは少なくありません。
やはり敷石は歩きにくい?足を踏み外した時のリスクが大きいです。
美しい仕上がりです。
居室 滑り防止及び床材の変更
投稿日:
カテゴリー:滑り防止及び床材の変更
畳のお部屋でした。
フローリングへ床材の変更。
畳からフローリングへ床材の変更。
同時に2部屋を1部屋にして段差も解消。
畳からフローリングへ床材の変更。
同時に2部屋を1部屋にして段差も解消。
畳のお部屋でした。
フローリングへ床材の変更。
畳からフローリングへ床材の変更。
同時に2部屋を1部屋にして段差も解消。
畳のお部屋でした。
カーペットへ床材の変更。
畳からフローリングへ床材の変更。
同時に2部屋を1部屋にして段差も解消。
階段 滑り防止及び床材の変更
投稿日:
カテゴリー:滑り防止及び床材の変更
足をすべらせての転落が心配です。
階段の先端(段鼻)へ滑り防止材(スベラーズ)を貼付けました。
こちらも、足をすべらせての転落が心配です。
階段の先端(段鼻)へ滑り防止材(スベラーズ)を貼付けました。
階段の先端(段鼻)へ滑り防止材(スベラーズ)を貼付けます。
さらに、滑り防止材を踏み板にも貼付けました。
転落がとても心配です。
階段の先端(段鼻)へ滑り防止材(スベラーズ)を貼付け。
足の踏み外しが心配。
階段の先端(段鼻)へ滑り防止材(スベラーズ)を貼付け
すべりやすい階段は危険です。
既存階段にパナソニックの「リフォーム階段」上張りして滑り防止を行います。
急な角度の階段でした。
既存階段にNODAリフォーム専用階段を上張りして滑り防止します。
外部 庭からの出入りに便利な手すり取り付け
投稿日:
カテゴリー:手すりの取付け
段差解消コンクリート打設&手すり取り付け イズミ リンクライン
段差解消コンクリート打設&手すり取り付け イズミ リンクライン
ステップ一体型手すり取り付け ヤザキ イレクター手すり
ステップ一体型手すり取り付け
ステップ一体型手すり取り付け ヤザキ イレクター手すり
段差解消コンクリート打設&手すり取り付け イズミ リンクライン
ステップ一体型手すり取り付け イズミ リンクライン
段差解消コンクリート打設&手すり取り付け イズミ リンクライン
外部 はね上げ式手すり取り付け
投稿日:
カテゴリー:手すりの取付け
はね上げ式手すり取り付け
イズミ リンクライン
はね上げ式手すり取り付け
イズミ リンクライン
はね上げ式手すり取り付け
イズミ リンクライン
はね上げ式手すり取り付け
イズミ リンクライン
はね上げ式手すり取り付け
イズミ リンクライン
外部 壁付け手すり取り付け
投稿日:
カテゴリー:手すりの取付け
壁付け&アンカー固定式手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け&アンカー固定式手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け&アンカー固定式手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け&アンカー固定式手すり取り付け TOTO 住宅用屋外手すり
壁付けオフセット手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け&埋め込み固定式手すり取り付け イズミ リンクライン
壁付け手すり取り付け イズミ リンクライン
玄関廊下 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
かなり大きな段差です。
スロープを造作しました。
小さな段差は既製品のスロープで対応します。
段差が解消して安心です。
廊下と部屋のちょっとした段差も危険です。
L字型にオーダーした木製スロープ
上がり框の段差が高いので踏み台設置。
手すりもあると便利です。
廊下と居室に大きな段差!
踏み台で対応しました。
間口の広い玄関に幅の広い踏み台を設置します。
オーダーで対応しました。
意外とつまずきやすい小さな段差(沓摺と言います)
転倒防止のため撤去します。
意外とつまずきやすい小さな段差(沓摺と言います)
扉も開き戸から引き戸へ交換しました。
意外とつまずきやすい小さな段差(沓摺と言います)
転倒防止のため撤去しました。
各部屋との段差が気になります。
廊下の嵩上げです。
各部屋との段差を一気に解消します。
廊下の嵩上げです。
部屋と廊下の段差を解消します。
廊下の嵩上げです。
浴室 段差の解消
投稿日:
カテゴリー:段差の解消
バランス釜が浴室内あるタイル仕上げの在来工法でした。
給湯器を外部に移しユニットバスへ交換しました。
タイル仕上げの在来工法でした。
ユニットバスへ交換しました。
脱衣室と洗い場の段差は危険です。
解消して安心しました。
物が多く足元が危険です。
おけを置くカウンターがある事で動作がとても楽になります。
冬場はとても寒いタイル仕上げの在来工法。
大きな段差はとても危険です。
脱衣室と洗い場の段差も解消!
冬場の寒いお風呂に悩んでしました。
黒い浴槽がゴージャスな印象です。
マンションの古いユニットバスです。
新しいユニットバスに交換しました。
広さに制限のあるリフォームでした。
サイズオーダーができるタカラスタンダードのユニットバスへ交換しました。
脱衣室と洗い場の段差を解消するため洗い場床を嵩上げします。
あふれ防止として出入り口付近に補助排水(グレーチング)を設置します。
段差が大きく危険です。
グレーチング付き3枚引き戸を採用した事で開口も広く段差も解消!
段差を解消するには、排水の心配が伴います。
ココでもあふれ防止のため補助排水(グレーチング)を設置します。
都営住宅での浴槽・釜交換工事。
1日で完了する優れた商品です。
都営住宅での浴槽・釜交換工事。
1日で完了する優れた商品です。
都営住宅での浴槽・釜交換工事。
古い住宅に多いバランス窯のお風呂でした。
部分的に浴室改修
色違いのタイルが境い目です。
トイレ L字型手すりの取付け
投稿日:
カテゴリー:手すりの取付け
トイレ全体をリフォームします。
手すりも取付け、安心で快適な空間になりました。
L字型手すりを取付けることで
立ち座りの負担や危険を
軽減できます。
強度を確保するため、補強用下地板を用います。
タイルの壁にも取付けられます。
小さな棚を付けても便利です。
状況に合わせて取り付けます。
紙巻器を考慮して、タテ手すりとヨコ手すりを繋げない。
玄関 扉の交換
投稿日:
カテゴリー:引き戸等への扉の取替え
施工前は木製引き違い戸でした。
アルミ製3枚引き戸へ交換しました。
出入りがよりスムーズになりました。
施工前の玄関扉です。
開き戸から引き戸へ交換しました。
スペースの有効活用にも一役買っています。
見た目もスッキリですね。
外の門扉は撤去して外構をオープンにしました。