住宅改修・リフォーム

練馬区 T様邸 扉の開閉負担軽減と手すり取付け工事

今回は、年数が経って開閉がし辛くなった浴室・脱衣室の扉の交換と、手すりの取付け工事を行ないました。

浴室・脱衣室の扉は磨りガラスからアクリル製に変え、雰囲気はそのままに、スムーズに開閉できるよう施工しました。
《浴室》

《脱衣室》


浴室・脱衣室にそれぞれ手すりを取付けました。

開閉がスムーズになった扉と安全性を高める手すりによって、毎日の入浴時間がより快適になりました。

 

新座市 W様邸 手すり取付け工事

今回は、日常生活の中の不安を取り除くため、手すりの取付けを行ないました。

高齢者にとって外出することは、運動効果はもちろん、心もリフレッシュされ社会的な刺激を受けられるなど、たくさんの良い効果があります。

練馬区 K様邸 浴室扉交換

浴室の扉を開き戸から折れ戸に変更する工事を行ないました。

開き戸の場合、開閉時のデッドスペースが大きくなるため、介助が入りにくい、大きな椅子を置くスペースが確保できない等のデメリットがあります。
また開閉時の取っ手の移動距離が長くなるため、体勢を崩す不安も高まります。



練馬区 C様邸 和式トイレから洋式トイレへ変更工事

今回は、既存の和式トイレから洋式トイレに変更する工事を行ないました。
洋式トイレに変更することで、危険や負担が減るだけでなく、節水効果も期待できます。

《施工前》
従来の和式トイレは、立ち座りの負担に加え、段差も大きく危険が伴いました。

《施工中》
排水管の位置も変更する必要があるため、段差部分に加えて床も壊し、配管し直してから改めて床を張っていきます。

《施工後》
内装を整えて洋式の便器を設置し、さらに手すりも取付けて快適で安全なトイレになりました。

 

練馬区 K様邸 階段への手すり取付け工事

高齢者など階段の上り下りに不安を抱える人にとって、手すりは命綱となります。
近年ではホームセンターなどでも部材が売られており、DIYで安く取付けたいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし手すりは思っている以上に体重を支える役割を担っており、取付け方や取付ける箇所を間違えれば大きな事故にもつながりかねません。
専門家であるリフォーム業者なら、ネジを打ち込む位置や手すりの高さなど、全て適切に施工してくれます。
また、自治体からの補助金が出ることも多いので、DIYではなくリフォーム業者に確実に取付けてもらうことをお勧めします。

練馬区 M様邸 扉交換・手すり取付け工事

今回は、在室時間の長い寝室をより安全・快適な空間にするため、扉の交換と手すりの取付けを行ないました。
 

開き戸は開閉時のデッドスペースが大きく、高齢になると足が追いつかずに挟まったり身体が不安定になる心配があります。
引き戸にすることにより、戸を開けた際に扉が人や物にぶつかったり風にあおられるなどのトラブルも解消でき、安全性が高まります。
今回は、現場の状況に合わせてアウトセット引き戸を採用しました。既に開口ができあがっている箇所にも取付けられ、吊り戸式のため床のレールがなく快適です。

 

2本の手すりを取付け、室内での移動や出入りも安心です。

練馬区 H様邸 浴室改修工事

入浴は、身体を清潔に保つだけでなく心身ともにリラックスできる大切な時間ですが、身体機能が低下した高齢者にとって、浴室は危険が伴う場所でもあります。
適切な浴室環境にリフォームすることで、浴室で起こりうる多くの危険を遠ざけることができます。

《浴槽交換》

《床の嵩上げ》

《扉の交換》

《手すり取付け》

東久留米市 O様邸 段差解消他工事

身体機能が低下しすり足で歩くことが多い高齢者は、カーペットや敷居などの小さな段差でも転んでしまうことがあります。実際、高齢者の転倒事故の約7割は自宅で起きています。

今回は、居室の段差解消と脱衣室の滑り防止のため、床を張る工事を行ないました。

〈居室〉

〈脱衣室〉

滑りにくい床材に変更



高齢者が転倒して骨折などすると、最悪の場合そのまま寝たきりの要介護状態になってしまうこともあります。
自宅での転倒事故には、手すりを取付ける、段差をなくす、滑りやすい物を置かないなど、十分な予防対策を講じましょう。

 

西東京市 M様邸 手すり取付け工事

今回は西東京市のお宅にて、各所への手すり取付け工事を行ないました。
手すりの取付けは比較的手軽にできる介護リフォームですが、その効果は絶大です。

廊下の各所に取付けた縦手すりは、段差移動や方向転換、部屋の出入りなどの行動を支えてくれます。

練馬区 K様邸 手すり取付け工事

今回は、床面に対して垂直に設置する縦手すり(I型手すり)の取付け工事を行ないました。
縦手すりは、出入り口や扉周辺に設置することで、扉の開閉や段差を超えるときなどに不安定な姿勢になるのを防いでくれます。また、立ち座りの動作をサポートするのに役立ちます。

 

 

ハートステーションについて

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ
バリアフリー

住宅改修事例

ケアマネージャー様の声

お役立ち情報

お問い合わせ