練馬 M様邸 水廻りリフォーム
![]() |
施工事例データ
住所 | 練馬区 |
---|---|
施工箇所 | 浴室・洗面室・脱衣室・トイレ |
施工内容 | 水廻りリフォーム |
工期 | 約15日間 |
施工前はこちら
内開き扉のトイレは、中で倒れた時に救助が困難
現在は利用していない小便器
トイレの段差はスリッパを引きずらないため、だそうです
小便器用の手洗い器
洗濯機と洗面化粧台の使い勝手が良くない
浴室はタイル仕上げでお掃除が大変
浴槽が深く出入りが大変。洗い場床と浴槽床の段差がありすぎる
洗面室の開口幅が狭い。もう少し広くしたい
給湯器も古くなったので一緒に交換です
ハートステーションによる施工中の様子
工事を行う前に養生をバッチリ行います
トイレは撤去。ここは洗濯機を設置します
小便器と手洗い器を撤去。ここはまたトイレです
洗面化粧台と洗濯機パンを撤去。ここは幅広の洗面化粧台が設置されます
浴室は全て解体。しっかりと頑丈に造られていました
床・壁・天井も解体しました
給排水管の移設を行っています。
ユニットバスの組立風景
手すり等をつけるため、壁は合板下地です
施工が完了しました
TOTOのタンクレストイレを採用しました。扉は内開きから外開きへ変更しています。
手洗い器は自動水栓を採用しました。細かなアクセサリーもTOTOショールームで選びました
幅1200mmの洗面化粧台を採用。座って作業ができるバリアフリー対応化粧台です
利用しやすいように、洗面室と洗濯機室(元はトイレ)を繋げました。普段はアコーディオンカーテンで間仕切り
ユニットバスを採用し段差も解消。洗面器を置くカウンターがとても便利です
浅い浴槽を採用し手すりも完備。壁パネルはお掃除がしやすい鏡面仕上げ
アウトセット引き戸を採用し、洗面室の開口幅を大きく取る事ができました。
アウトセット引き戸は、柱を抜かずに設置できるのでリフォームでは大活躍